令和7年度 入園願書配布・受付について
来年4月より入園対象のお子さん
(2021年4月2日~2022年4月1日生まれ)、
又は、年中、年長から入園を考えている方に令和7年度入園願書を配布しております。
<願書配布> 10月15日(火)より配布しています
<願書受付> 11月 1日(金)
9時~12時までは、ひまわり幼稚園2階保護者会室で
お待ちしています。
それ以外の日にち、時間の場合は応接室で対応しますので、
職員にお声掛けください。
※当日ご都合の悪い方はご連絡いただけるとありがたいです。
卒園児園開放について
<日 時> 11月2日(土)9:30~11:00
受付は、10時までに済ませて下さい。
<持ち物> 保険代1人50円
朝の受付でお支払いとなります。
お釣りのないようにお願いします。
<内 容> 幼稚園の時に遊んでいたものを考えています。
しっぽ取り 宝島 懐かしの運動会ごっこ など
※雨天の場合は、室内でできる遊びや先生たちとゆっくりお話しなど。
<お願い>
・ 中学生未満の子は、必ず保護者と一緒に来て下さい。
中学生以上の子は、本人のみでも構いません。
今年は、年齢の制限は特にありませんので、「幼稚園で遊びたい」「友達、先生と話したい」など気軽に遊びに来て下さい。
元気なみんなに会えるのを楽しみに待っています。
2月6日(火)のあーとは雪の影響により中止します。
楽しみにしていた皆様には大変申し訳ございませんが、ご理解のほどよろしくお願い致します。
卒園児園開放のお知らせ
卒園児の皆さん、お元気ですか?
幼稚園に来る機会を作れたらと「園開放」の日を設けることにしました。
短い時間で遊びなどの企画はありませんが、顔を見せに来ていただけたら幸いです。
<日にち> 11月11日(土) ※ 雨天中止
<参加費> 1人50円(保険代) ※ 保護者の方もいただきます
<時間> 9:30~11:00
<場所> 幸手ひまわり幼稚園
─ お 願 い ─
・必ず親子でお越し下さい。
未就園児はできる限りご家庭で見ていただくようお願いします。
・体調が悪い方は参加できません。
・保険代を支払うときはお釣りのないようにして下さい。
※ 中学生については、残念ですが、今回は対象外とします。
またの機会に会えることを楽しみにしています。
※ ご不明な点は、園までお問合せ下さい。
担当 木村みのま・柴山あきこ
未就園児の皆さんへ
『親子でリズム遊び』を企画致しました。ひまわり幼稚園のホールで一緒にリズムをしませんか?
短い時間ですが、身体を動かし楽しい一時を過ごしていただけたらと思います。ぜひ、お友達もお誘いの上ご参加下さい。お待ちしております。
<日時> 9月26日(月)10:30~11:00
10月4日(火)10:30~11:00
<お願い>
🔷参加ご希望の方は、お電話で申し込み下さい。
🔷当日、保護者の方はマスクを着用してご来園下さい。
🔷感染症対策のため、見学前の3日間程、健康観察(同居家族も同様)を行って下さい。参加する方は、 メモ用紙などに体温を記入し当日お持ち下さい。
参加する方及びご家族に発熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐・腹痛・倦怠感などの症状がある場合は、ご遠慮下さい。
幼稚園見学会のご案内
2022年5月吉日
幸手ひまわり幼稚園
今年度も公開保育に代わるものとして「園見学会」を企画しました。広い敷地、自然豊かな環境の中で季節を感じていただけたらと思います。職員一同お待ちしております。
園見学会
園舎内の雰囲気や在園児が園で過ごしている様子を見ていただければと思います。保育者が一組ずつご案内致しますので、園についてのお話や質問等にお答えしていきます。
<日程> 6月2日(木) 9日(木) 14日(火) 24日(金)
7月1日(金) 6日(水) 14日(木)
9月8日(木) 22日(木) 26日(月)
10月6日(木) 12日(水) 19日(水)
<時間> AM10:00~11:30
※ お電話で申し込み下さい。(一日3組程度)
🔷見学当日は保護者の方はマスク着用してご来園下さい。受付時に検温・消毒をします。
🔷感染症対策のため、見学前の3日間程、健康観察を行って下さい。(同居家族も同様)見学者及び家族に発熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐・腹痛・倦怠感など症状がある場合は、見学はご遠慮下さい。改めて日程を調整いたしますので、ご相談下さい。
🔶園内の写真撮影は、ご遠慮下さい。
※上記以外の日をご希望の方は、お電話でご相談下さい。
6月29日(水)のあーとの申し込みは
6/20(月)が振替休日の為、6/21(火)から受付致します。
よろしくお願いします。
先生たちは、元気です!また、会える日を楽しみにしています。
幼稚園見学会のご案内
2021年 9月吉日
園庭には、ザクロやアケビがたくさんの実をつけ、子どもたちの登園を待っているかのようです。8月に3回目の緊急事態宣言が発出されたのを受け、夏休みを9/12まで延長しました。地域のコロナ感染状況や医療のひっ迫、そして、子ども同士の感染リスク等を考慮し、子どもの命を守ることを最優先にした結果の判断でした。現在、少しずつですが感染者の減少、地域の在宅医療などの支援も広がりつつある状況が見えてきたので、9月13日から2学期を始めることにしました。
この夏休み中、入園をお考えの方から多くのお問い合わせをいただきました。本来であれば、当園の保育を見ていただきたい所ですが、公開保育が行える状況とはいえません。9月も半ばになり、お知らせするのが遅れてしまいましたが、昨年同様に下記の通り、「園見学会」を企画しました。広い敷地、自然豊かな環境の中で季節を感じていただけたらと思います。職員一同お待ちしております。
園見学会
在園児は、地域別の分散半日登園ですので、子どもがいない時間帯での見学となります。保育者が一組ずつご案内します。一時間程度と考えています。短い時間ですが、園についてのお話、園舎の雰囲気を感じていただければと思います。
<日時>
9/17(金)1:00~4:00
9/18(土)1:00~3:00
9/24(金)1:00~4:00
9/25(土)9:00~11:30 ※お電話で申し込み下さい。(一日10組程度)
保育見学会
在園児が登園している時間帯での見学となります。園内で子どもが遊んでいる様子などをご覧下さい。保育者が一組ずつご案内します。一時間程度と考えています。なお、地域の感染状況によっては、ZOOM配信を利用した見学会になる可能性がありますので、ご了承下さい。
<日時>
10/5(火) 7(木) 8(金) 11(月) 13(水)
10:00~11:30 ※お電話で申し込み下さい。(一日10組程度)
🔷見学当日は、保護者の方はマスク着用してご来園下さい。受付時に検温・消毒をします。
🔷感染症対策のため、見学者及び家族に発熱・咳・鼻水・下痢・嘔吐・腹痛・倦怠感など症状がある場合は、見学はご遠慮下さい。改めて日程を調整いたしますので、ご相談下さい。
令和3年7月31日
施設長 各位
幸手市長 木村 純夫
緊急事態宣言下における感染防止対策の再徹底について(依頼)
本市の新型コロナウイルス感染症拡大防止対策の実施につきましては、日頃格別のご理解とご協力を賜り、厚くお礼申し上げます。
これまで、本市においては、埼玉県と連携しながら、また皆様のご協力をいただきながら、感染防止対策を強く呼びかけてまいりました。
しかしながら、こうした取り組みにもかかわらず、県内において新型コロナウイルス感染症の拡大が続いています。
昨日、政府から緊急事態宣言が発令されましたが、このような状況を踏まえ、皆様とより一層協調して拡大防止に取り組む必要があると考えております。
つきましては、貴施設におかれましても、在園する園児の保護者等に対しまして下記の呼びかけ活動にご協力いただくとともに、広報活動をはじめとしたより一層の感染防止対策に取り組んでいただきますようお願いいたします。
【呼びかけの具体例】
・不要不急の外出は自粛する
・人との間隔は、できるだけ2m(最低1m)あける
・会話をする際は、できるだけ真正面を避ける
・外出時や屋内でも会話をするとき、人との間隔が十分にとれない場合は、症状がなくてもマスクを着用する(熱中症には十分注意する)
・家に帰ったら、まず手や顔を洗う
・人ごみの多い場所に行った後は、できるだけすぐに着替える、シャワーを浴びる
・手洗いは30秒程度かけて、水と石鹸で丁寧に洗う(手指消毒薬の使用も可)
・高齢者や持病のある人と会うときは、体調管理を厳重に
感染防止対策の詳細は市HPをご覧ください。
https://www.city.satte.lg.jp/sitetop/life_cityadmin/important/8732.html
6月3日(木)に予定していた、卒園児保護者の集いですが、まん延防止等重点措置が解除されるまで、延期致します。
楽しみにしていた方には大変申し訳ございません。
延期の日時は、未定ですので、ホームページにてご確認下さい。
なお、卒園式の写真及びDVD等の配布は、予定通り行います。受け取り後は、感染拡大防止の為、速やかにお帰りいただくようお願いします。
まん延防止等重点措置が解除されるまで、お休みします。
利用を楽しみにしていた皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどどうぞよろしくお願いいたします。
公開保育は現在、新型コロナウィルス感染症のた一時中止しています。
幼稚園見学をご希望の方は園にご相談下さい。
園庭開放 あーとは、緊急事態宣言中は中止とします。
緊急事態宣言を受け、出来る限り接触を避けることを目的に登降園時の対応を下記のようにいたします。
・ お車でお越しの方は、今まで検温・消毒をあーと付近で行っていましたが、今後は中通用門前に線を引いておきますのでそこに並んでください。保護者の方はそこで保育者に子どもを預けていただきます、お迎え時もそこでお待ちください。
・ 正門からの方は正門でお待ちください。
朝 受け入れ時間
年長 9:00~9:15
年中 9:20~9:35
年少 9:40~9:55
兄弟の送りは上の子の時間になります。
お迎え時間 2:30
延長保育のお迎え時間
年少 4:00~4:10
年中 4:15~4:25
年長 4:30~4:40
仕事の都合で時間に来られない方は幼稚園に相談して下さい。
兄弟のお迎えは下の子の時間になります。
1月14日(木)のあーとの予約は1月7日(木)から
お電話にてお申込み下さい。
お待ちしています。
卒園児園開放のお知らせ
卒園児の皆さん、お元気ですか?
幼稚園に来る機会を作れたらと「園開放」の日を設けることにしました。
今年は、新型コロナウィルス感染症対策として、密を避けるために小学校1年生~3年生を対象に行います。学年で入れ替え制となりますので、ご了承下さい。短い時間で遊びなどの企画はありませんが、顔を見せに来ていただけたら幸いです。
<日にち> 11月7日(土) ※ 雨天中止
<時間> 1年生 9:00~ 9:30
2年生 9:45~10:15
3年生10:30~11:00
<場所> 幸手ひまわり幼稚園
お 願 い
・親子でお越し下さい。(保護者の方は、1名でお願いします)
対象以外のお子さんは、なるべくご家庭で見ていただくようお願いします。
・必ずマスクを着用して下さい。
・風邪症状がある方(鼻水・咳・倦怠感など)、37度以上の発熱がある方は、参加できません。
家族に同様の症状がある場合も参加できませんので、ご了承下さい。
・参加する方は、下記のような検温表(前日と当日)を持参して下さい。
(検温表がない場合は、園内に入れませんので忘れずにお持ち下さい。)
・受付で検温・手指消毒をします。
・兄弟で参加の場合は、上のお子さんの時間帯にいらして下さい。
・園内では、密にならないよう距離をとってください。
(一例)
|
参加者名 |
平熱 |
11/6(金) |
11/7(土) |
保護者 |
|
℃ |
℃ |
℃ |
子 |
|
℃ |
℃ |
℃ |
|
|
℃ |
℃ |
℃ |
小学4年生から中学生については、残念ですが、今回は対象外とします。またの機会に会えることを楽しみにしています。
今年度は、新型コロナウィルス感染症による影響で公開保育は実施しておりませんが、「園見学」「保育見学」を設けました。ご希望の方は、時間や人数を制限して、個別に対応させていただきますので、園までご連絡ください。お待ちしております。
卒園児の皆さんへ
10/10(土)に予定している運動会についてです。
今年は、新型コロナウィルス感染拡大を防ぐため、参観の人数制限をし、午前中のみの短縮で行うこととしました。それに伴い、卒園児種目は中止となります。
本来ならば、卒園児の皆さんに運動会の案内をして久しぶりの再会を喜んだり、楽しい時間を過ごしたいところですが、今年度は、案内を控えさせていただきます。
楽しみにしていた皆さんのことを思うと残念でなりませんが、来年は通常通りできることを願っています。
その他
・午前中のみ行います。
・新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、保護者の人数など制限を設けました。
・未就園児及び卒園児、保護者の種目は中止としました。
【6月の予定】
6月1日~3日 休園
4日(木) 進級式
5日 (金) 入園式 (在園児休み)
8日(月) 分散登園 年長 半日保育 バス運行開始
9日(火) 分散登園 年中 半日保育
10日(水) 分散登園 年少 半日保育
11日(木) 一斉登園 半日保育
26日(金)
29日(月) 一日保育開始 2:30降園
7月1日(水) 延長保育開始
※ 現時点での予定です。周辺地域の感染症の状況次第では、変更の可能性もあります。
<延長保育について>
延長保育を申し込んだ方に改めて利用の有無、開始月の確認をしたいと考えています。書類と共に郵送しますので記入し、進級式、入園式に提出してください。
なお、年少の延長保育については、9月より開始といたします。お仕事の都合で7月より保育を希望される方はご相談ください。
●進級式について
新型コロナウィルスの感染拡大を防ぐため、学年ごとに分けて行います。
年長 受付 9:00~
9:15~10:15
年中 受付 10:30~
10:45~11:45
※終了後は速やかにお帰り下さい。
●入園式について
受 付 9:30~ 9:45
式 10:00~10:30
記念撮影 10:30~11:00
各クラス役員決めなど 11:00~11:30
進級式入園式における感染予防の対応について
<お願い>
・感染拡大を防ぐため、ホールへの入場は、保護者1名とします。
・保護者の方には、必ずマスクを付けてご出席ください。
・各入口に消毒液を用意しますので、消毒してからご参加ください。
・換気のために窓を開ける等の対応をします。
<下記に該当する方は出席をおことわりします>
・風邪の症状(咳が出る等)や37.0度以上の発熱がある方
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある方
・体調のすぐれない方や倦怠感などの症状がある方
・感染者との濃厚接触の疑いがある方
保護者の皆様へ
新型コロナウィルスにより休園措置をとってから、1か月となります。園として、卒園式は開催できるのか、いつ休園が解除できるのか、日々、世界中や日本中で感染が広がる状況をみて、判断に悩みながら教職員共々、再開の準備に向けて過ごしてきました。
4月2日に、埼玉県からの通知がようやく出されましたが、県内の小中学校に対しては、地域の実情に応じて適切な判断をするようにということになりました。その結果を受け、園も、幸手市教育委員会の判断に習い、コロナウィルスの予防対策を十分にとり、進級式、入園式は、9日、10日で実施することとします。ただし、一部時間、内容を変更して行います。(詳細は、新着情報【進級式・入園式】をご確認下さい。)
また、新学期は13日から実施いたしますが、コロナ対策をしながら、新入園児を迎えての保育となりますので、13日から17日の最初の週の間は慎重を期して、午前中のみの半日保育とします。現時点では、20日からは、通常通り保育を再開する予定です。
延長保育開始は、1週間遅らせて20日から、通常保育が開始されるのと同時に開始いたします。お仕事をされている方も、13日から17日の5日間は、お子さんを預ける先を確保するようお願いいたします。延長保育の開始が遅れることにあたり、当初の延長保育の申し込みについて、再考される方は申し出ていただければ変更することも可能です。開始時期を遅らせるであるとか、延長保育自体をとりやめることとするという申し出に対しても、柔軟に対応させていただきます。
バスの運行は、13日から17日の週は特別帰り便の時刻で運行いたします。20日以降は、通常運行で行います。
4月中に予定していた各種行事についてですが、5月の連休明けに延期または中止となりますのでご了承ください。
以上のように、新学期の再開を決定はしましたが、毎日のテレビや新聞の報道で、状況が刻々と深刻化してきていることをみると、このまま保育を続けられるのかは正直不安です。新聞では、近日中に政府が緊急事態宣言を出すとの内容もあります。埼玉県や幸手市でも従来の方針を変更する可能性もあります。したがって、今回の決定につきましても、あくまで本日(4月6日)の地域の状況などからの判断でありますので、状況が変わり次第、皆様に緊急メールまたはホームページを利用してお伝えいたします。
今月のあーとは、新型コロナウィルスによる感染を防ぐため全予定日を中止します。
ご迷惑をかけしますがご確認よろしくお願いします。
3学期の公開保育は2月28日(金)で終了します。
ご参加ありがとうございました。
来年度は5月中旬以降を予定しています。
卒園児・卒園児保護者の皆様へ
未就園児・未就園児保護者の皆様へ
その他、運動会を見に来られる予定の皆様方へ
19日(土)に予定してました運動会は、天候が崩れる予報が出ており、20日(日)に延期と します。
卒園児・卒園児保護者の皆様へ
未就園児・未就園児保護者の皆様へ
その他、運動会を見に来られる予定の皆様方へ
(延期の場合は、19日(土)を予定しています。)
大型で猛烈な台風19号の影響により、全国で大勢の方がお亡くなりになったりお住まいが浸水の被害に遭われ、心よりお悔やみ、お見舞い申し上げます。
幸手市をはじめとする周辺各自治体でも、13日未明より避難勧告が出るなど、不安な一夜を過ごされたことと思います。
幼稚園も、本日午後より、教職員が臨時出勤し、明日に延期となった運動会が実施できるかどうか、園内の安全点検を実施いたしました。
その結果、園内には特に大きな被害は確認されず、このまま、利根川の水位が下がることを確認した上で、明日実施することを夕方判断しました。
16:00現在で、利根川の水位が下がり続けていること、久喜市内の避難所も閉鎖され、午後2時15分には、災害対策本部も閉鎖されたという情報を受け、
明日は利根川の洪水の心配なく実施できると判断するにいたりました。
教職員一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。
卒園児・卒園児保護者の皆様へ
未就園児・未就園児保護者の皆様へ
その他、運動会を見に来られる予定の皆様方へ
現在(10月9日)、予報によると大型で猛烈な台風19号は、勢力をあまり落とさずに暴風域を伴ったまま12日(土)午後から13日(日)にかけて
関東や東海に接近、上陸の恐れがあります。12日(土)の運動会は、14日(月)に延期致します。
14日(月)当日、台風後のグラウンドの状況や施設の状況など安全確認をした上で実施致します。
そのため開始時間が変更になる場合もありますのでご理解ご了承下さい。
以上、急ではありますがよろしくお願いします。
卒園児向け園開放のお知らせ
日にち:11月2日(土)
じかん:AM9:00~11:00
ばしょ:さってひまわりようちえん
もちもの:さんかひ100円(保険代ふくむ)、すいとう、
きがえ(ひつような子のみ)
内容
しっぽとり、宝島、ザリ釣りなどなど
雨天の場合 室内遊び(大繩、トランプなど)
☆幼稚園にきたら保護者の方に受付で緊急連絡先などを
記入していただきます。
緊急時連絡がとれるようにお願いします。
☆時間内であればいつ来ても結構です。
☆保護者の皆様へ
あーとの場所でお迎えの時間までお話して待って頂いても構いません。
保育者はいませんので小さいお子さんから目を離さないようにして下さい。
2019年度後半 開催予定(9月~3月)
~今年もいっぱい、たのしくあそんでくださいね!~
9月→11日(水)、19日(木)、25日(水)
10月→3日(木)、9日(水)、16日(水)、24日(木)、31日(木)
11月→6日(水)、20日(水)、28(木)
12月→4日(水)、12日(木)、18日(水)
1月→23(木)、29日(水)
2月→6日(木)、12日(水)、20日(木)、26日(水)
3月→5日(木)、11日(水)
※受付は当日になります。
来年度新卒者の募集を行います。
また、今年度中の中途採用・パートも可能ですので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
勤務地:幸手ひまわり幼稚園
給与:法人の給与規定による
大卒・短大卒問わず、初任給171000円 昇給年1回
諸手当:賞与 年2回 4ヶ月(初年度は3カ月)、通勤手当全額支給、家賃補助手当、扶養手当
勤務時間:平日8:00~16:45、第1土曜日8:00~12:00、第3土曜日8:00~15:00
※延長保育は勤務時間が前後します
休日:日曜・祭日、第2、4、5土曜日、お盆休暇、年末・年始休暇、
加入保険:私学共済(健康保険・厚生年金)雇用保険・労働保健
※退職金財団加入有り
休暇:
・有給休暇の計画的付与制度を導入、有給については学期に1回は全員が希望した日がとれるよう教職員全員で協力しています。
・育休復帰支援プランに基づいた育休制度を導入しており、正職でもパートでも育児と仕事が両立できる環境に努めていいます。
(お母さん先生が複数在席中)
募集人数:幼稚園教諭 正規職員2名 パート職員も可
応募締め切り:随時募集中です。試験日は要相談
試験内容:面接と作文、ピアノ
提出書類:履歴書、卒業見込証明書、幼稚園教諭免許状取得見込証明書、保育士資格取得見込証明書、健康診断書
※パート希望の方は、保育士免許のみでも可能です。
ご連絡先:0480-42-6272 木田 まで
明日(27日)予定していました卒園児デイキャンプは、
台風接近のため、あさっての予備日も合わせて中止とします。
卒園児のみんなに会えることを楽しみにしていましたが、
本当に残念です。
来られる時に是非あそびに来てください。
午前中のみとなりますが、どうぞご参加ください。
7月29日(月)、30日(火)、31日(水)
8月21日(水)、22日(木)、23日(金)
お申し込みの受付: 随時受付中
学校法人 幸手若葉学園 行動計画
本学園の教職員が仕事と子育てを両立させることができ、教職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての教職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 2019年4月1日~2022年3月31日までの3年
2.内容
目標1:
産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
<対策>
●各年度初めの研修時(4月) 法に基づく諸制度の調査
●各年度初め、年末の研修時(4月、12月) 制度に関する全教職員を対象とした研修の実施
(周知・情報提供)
目標2:
育児休業等を取得しやすい環境作りのため、育休復帰支援プランを作成し、育休者が発生しても業務に支障のない教職員体制を確立する。
<対策>
●育休予定者が生じた時に随時 育休復帰支援プランの作成
●育休予定者が生じた時に随時 プランに基づく体制の整備
●約2カ月おき 園長及び主任による体制の確認会議
●各年度初めの研修時(4月) 全教職員を対象とした研修の実施(周知・情報提供)
目標3:
有給休暇が取得しやすい環境をつくる。
<対策>
●2019年4月~ 年次有給休暇の取得についての研修
●2019年4月~ 年次有給休暇を含めた業務改善方法の検討
●2019年5月~ 年次有給休暇取得の促進
計画策定日:2019年4月1日
先程お伝えした内容で、本日3月7日が今年度最後とお伝えしましたが、
来週13日が年度最終日となります。
ご確認どうぞよろしくお願いいたします。
次回は来年度4月の開催予定です。詳細はのちほど掲載しますので、
ご確認どうぞよろしくお願いいたします。
2019年度の新規・中途・パート採用募集のお知らせです。
来年度、新たに年少の延長保育を実施いたします。
それに伴い、職員数を増やします。
中途採用・パートも可能ですので、どうぞお気軽にお問合せ下さい。
勤務地:幸手ひまわり幼稚園
給与:法人の給与規定による
大卒・短大卒問わず、初任給170000円 昇給年1回
諸手当:賞与 年2回 4ヶ月、通勤手当全額支給、家賃補助手当、扶養手当
勤務時間:平日8:00~16:45、第1土曜日8:00~12:00、第3土曜日8:00~15:00
※延長保育は勤務時間が前後します
休日:日曜・祭日、第2、4、5土曜日、お盆休暇、年末・年始休暇、
加入保険:私学共済(健康保険・厚生年金)雇用保険・労働保健
※退職金財団加入有り
休暇:
・有給休暇の計画的付与制度を導入、有給については学期に1回は全員が希望した日がとれるよう教職員全員で協力しています。
・育休復帰支援プランに基づいた育休制度を導入しており、正職でもパートでも育児と仕事が両立できる環境に努めていいます。
(お母さん先生が複数在席中)
募集人数:幼稚園教諭 正規職員2名 パート職員2名
応募締め切り:随時募集中です。試験日は要相談
試験内容:面接と作文、ピアノ
提出書類:履歴書、卒業見込証明書、幼稚園教諭免許状取得見込証明書、保育士資格取得見込証明書、健康診断書
※パート希望の方は、保育士免許のみでも可能です。
ご連絡先:0480-42-6272 木田 まで
11月2日(金)の公開保育は、園行事のためお休みします。
7月28日(土)に実施予定をしていたデイキャンプ(166人の申込み、誠にありがとうございました。)ですが、子どもたちの安全を考慮し中止します。
みなさんご存知の通り、連日の猛暑により、全国各地で熱中症による被害が相次いでいます。
園としては、一年に一度の機会なので、実施したいのはやまやまなのですが、野外での火起こしや飯盒炊飯などの活動を考えると命の危険を伴う可能性が高く、万全の体制が困難と判断せざるを得ません。
この日を楽しみにしていた子どもたちには、大変申し訳ありませんが、ご理解下さいますようよろしくお願いします。
申し込まれた方には、ハガキにて郵送しています。
1学期の公開保育は7月6日(金)までとなります。
夏休み中は下記の日程に限り公開保育を実施します。
午前中のみとなりますが、どうぞご参加ください。
7月24日(火)、25日(水)、26日(木)
8月22日(水)、23日(木)、24日(金)
お申し込みの受付: 7月9日(月) 午前 9:00 より
本日のあーとは、残念ながら雨天のため中止となります。
来週は16日(水)になります。
今年度の公開保育は2月で終了しました。
多数のご参加ありがとうございました。
来年度は、5月の連休明けより開始する予定です。
本日のあーとは、雨天のため中止となります。来週は今年度最後のあーととなります。
来週中には、新年度の予定を掲載するので、どうぞご確認よろしくお願いいたします。
本日は、朝から雪交じりの雨が降っております。天候があまり良くないので、遊び場あーとでの園庭開放は中止いたします。
次回は2月28日となります。ご確認、どうぞよろしくお願いいたします。
明日(1/31)の園庭開放は、都合により中止となります。
ご確認よろしくお願いいたします。
2月10日(金)の公開保育は一日入園のためお休みします。
お間違いよう、よろしくお願いします。
1月の 公開保育は13日から予定していましたが、園行事のため1月27日開始に変更いたします。
お間違えのないよう、お願いいたします。お待ちしております。
2017年の公開保育は1月13日(金)から始めます。
尚、1月20日(金)は都合によりお休みします。
10月15日(土)より、願書を配布します。
※10月15日は午前中のみです。
11月15日(火)予定の相談会は、講師の都合により11月29日(火)に変更します。お間違いのないようにお願いします。
未就園児説明会
9月24日(土) 9:30~11:30 より行います。
お気軽にご参加ください。(申し込みは不要です。)
二学期の公開保育は9月2日(金)から始めます。
みなさんのご参加お待ちしています。
幸手若葉学園 幸手ひまわり幼稚園では、このたび教職員が仕事と子育てを両立させることができ、教職員全員が働きやすい環境をつくることによって、すべての教職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、7月1日付けで行動計画を定めました。
校法人 幸手若葉学園 行動計画
本学園の教職員が仕事と子育てを両立させることができ、教職員全員が働きやすい環境を作ることによって、すべての教職員がその能力を十分に発揮できるようにするため、次のように行動計画を策定する。
1.計画期間 平成28年7月1日~平成31年3月31日までの2年8カ月
2.内容
目標1:
産前産後休業や育児休業、育児休業給付、育休中の社会保険料免除など制度の周知や情報提供を行う。
<対策>
●平成28年7月~ 法に基づく諸制度の調査
●平成28年7月~ 制度に関する全教職員を対象とした研修の実施
(周知・情報提供)
目標2:
育児休業等を取得しやすい環境作りのため、育休復帰支援プランを作成し、育休者が発生しても業務に支障のない教職員体制を確立する。
<対策>
●平成28年7月~ 育休復帰支援プランの作成
●平成28年7月~9月 プランに基づく体制の整備
●平成28年 7月 9月 11月 1月 3月(約2カ月おき)
園長及び主任による体制の確認会議
●平成28年7月~ 全教職員を対象とした研修の実施(周知・情報提供)
目標3:
業務の改善方法を園長、主任で検討し、教職員全員に周知する。育休取得者以外も有給休暇が取得しやすい環境をつくる。
<対策>
●平成28年9月~ 年次有給休暇の取得についての研修
●平成28年9月~ 年次有給休暇を含めた業務改善方法の検討
●平成28年9月~ 年次有給休暇取得の促進
計画策定日:2016年7月1日