3月19日(日) 第41回卒園式
リズムや荒馬踊り、跳び箱、懸垂逆上がりなど
46名の卒園児、素敵な姿を見せてくれました。
年長児とよもぎ団子作り。
隣りの公園や園庭でよもぎを摘み、春の味を楽しみました。
子どもたちが丸め、
あんこをのせて味わいました。
3月のある日
外でお花見しながらご飯を食べていました。
そして、暖かい日は、泥遊びが盛んになってきます。
2月8日 年長児 荒馬座さんによるワークショップ
年長さん、荒馬踊りを教わりました。
「 荒馬踊り」
荒馬踊りを観た後は、動作を丁寧に教えていただきました。
荒馬を身に着けると、更に力が入ります。
最後には、獅子舞の登場です。
元気で過ごせるように、素敵に荒馬が踊れますようにと頭を噛んでもらいました。
年長児 ふきのとう
年長さんふきのとうを見つけました!
幼稚園でたくさんのふきのとうがありました
天ぷらにして年長さんが味わいました
2月3日 節分
節分に向けて年中児は、グループごとに鬼を作りました
年長児は、鬼役です。鬼ヶ島作りの為、絵の具でペタペタと。
ひまわり幼稚園、鬼ヶ島の完成です。
鬼に負けないように「鬼は外~」
1月25日 音楽鑑賞会
津軽三味線奏者の山中信人さんの巧みな演奏に聴きほれていました。


1月11日 鏡開き
12/7 3年振りに人形劇「いづめこ」さんを各学年ごとに観ました。
まずは、「お顔」
「かくれんぼ」
「キャベツくん」
「チポリーノの冒険」
最後は、「さよなら あんころもち またきなこ」
12/1 今年は、お父さんたちにも手伝ってもらい、もちつきをしました。
「よいしょ!よいしょ!」の掛け声で応援します。
保育室では、鏡餅作り
子どもたちももちつきします。
からみ餅、あんこ餅、雑煮の完成です。
年長児筑波山登山に行きました
年中児は、太平山登山に行きました
11月2日 芋煮会
2022年10月9日天候に恵まれ始まる
親子で荒馬踊り
年長児竹馬
全園児のリズム運動
全園児障害物