みんなで桃の花を見ながら、味わいます。
よもぎ団子作り(年中)
年中さん、よもぎを見つけて採りに行きました。
「あったよ!」としっかり根元から採っていました。
そして、よもぎは茹でて冷凍し、3月によもぎ団子作り
丸めるのは、子どもたち。
みんなコロコロと上手です。
出来上がり!
茹でて、あんこをつけて味わいました。
よもぎの香りもして、とても美味しかったです。
◇2月
◇1月
鏡開き
12月のお餅つきで作ったお供え餅を割り、今年一年の健康を願いました。
各クラスにて割りました。
割ったお供え餅を焼いて、お汁粉で味わいました。
年長雪山そり遊び
年長さん、雪山にそり遊びに行きました。
1/31 節分
年中さんが作った鬼です。
年長さんは、鬼のお面作り
年長さんが鬼役の節分です。
◇12月
干し柿作り
幼稚園にある渋柿で干し柿作り
子どもたちは、柿を洗うお手伝い
もちつき
もちつきをしました。
朝からもち米を蒸して、「よいしょ、よいしょ」ともちつきです。
あんこ餅、からみ餅、お雑煮を食べました。
◇11月
田楽座公演
長野県伊那市にある田楽座さんの公演です。
目の前で行われる楽しい演目に子ども達は、前のめりで見ていました。
◇10月
年中太平山登山
前日の突然の雨に驚き、急遽てるてる坊主を作り、願掛け!
願いが叶っていい天気
元気いっぱいに登っています。
険しい道のりもぐんぐん進んでいきます。
年長 筑波山登山
運動会を通して自信をつけてきた子ども達。
年長児は筑波山登山に行きます。
途中の休憩ポイントでは、ケーブルカーが見られました。
登山は、お父さんたちの力をお借りして行っています。
とても力強いサポートです。ありがとうございます。
運動会
<リズム運動>
<年長 竹馬>
<鯉の滝のぼり>
<障害物>
年少 板登り
年中 丸太渡り
年長 竹のぼり
◇9月
秋の園内お泊まり保育(年長児・二回目)
二回目のお泊まり保育を行いました。
年少・年中さんは、休園です。
年長さんと、全職員でお泊まり保育です!
園内で宝探し
グループごとに協力して宝を探していきます。
幼稚園が、映画館に!
リズムもしたよ
おやつは、かき氷。
ソースは、幼稚園で採れたブラックベリーです。
そして、幼稚園の栗とおせんべい🍘
夕飯
布団を自分で敷いて、「おやすみなさい」
起きて、まずは飼育。
年長さん、いつもありがとう!
稲刈り
「楽しかったね」
お迎えにきてもらい帰ります。
◇7月
七夕
7/5 七夕を職員による劇を通して伝えました。
7/6(土) 年長児竹馬作り
竹、板、しゅろ縄を使って作っていきます。
7/19 夏の園内お泊まり保育の時には、だいぶ歩けるようになっていました。
日々、竹馬と仲良くなって遊んでいる年長さんです。
年少さん、枝豆収穫
一つ一つ外し、集めています。
「こんなにとれたよ」と見せてくれました。
みんなで美味しく味わいました。
7/16
さかえ小学校の1年生、2年生が幼稚園に遊びに来てくれました
「わぁ山だ!」と走って登っていました。
年長さんとしっぽ取り
学年を混ぜての対戦です。
みんな走っていい汗かいてました。
「もっと遊びたい」「またきたい」と小学生。
年長さんにとってもいい刺激で、とても楽しいひと時でした。
◇6月
父母参観・ひまわり祭り
2日間に渡り、各学年ごとに行いました。
親子遊びの大切さを伝えたり、リズム運動を見てもらいました。
4月に入園した年少さんもリズムを楽しんでいます!
ひまわり祭りでは、はんてんを着て、荒馬をやり、お父さんたちが担ぐお神輿にも乗りました。
年長は、竹太鼓でお神輿を担ぐお父さんたちを応援します。
「わっしょい、どんどん」
◇5月
年長・年中さんは、久喜菖蒲公園で親子徒歩遠足。
年少さんは、幼稚園で親子園内散策をしました。
2024年度